まえさんぽ | 恵比寿エリアで賃貸物件を探すなら、不動産エキスパートのアットイーズおまかせください!

  • 03-6452-590303-6452-5903

    営業時間 10:00~18:00

    定 休 日なし

まえさんぽ

2023-04-13 13:45:02

コラム05417のアイキャッチ画像

こんにちは。

前田です。

物件の紹介です

中目黒アトラスタワー 部屋番号:4504 
目黒区上目黒1丁目26-1  
 
東急東横線 中目黒 徒歩2分  
東急東横線 代官山 徒歩8分  
JR山手線 恵比寿 徒歩11分  
 
賃料 165万円

礼金 1ヶ月 管理費 なし 
敷金 2ヶ月 共益費 なし 
鍵交換代等 敷引 雑費 なし 
保証金 なし 保証金償却  
その他一時金  
ランニングコスト  
専有面積 165.24㎡  バルコニー あり 
駐車場 有 無料 バイク置場 駐輪場 有 300円/月 
間取り 2SLDK 建物構造 RC 階建/階 45階建 地下2階/45階部分 
間取り内訳 LD26.5K7.6洋室14.1洋室7.8納戸(S)4.4 主要採光面 西向き 

入居日 相談 契約期間 5年 更新料  
築年月 2009年10月  総戸数 495戸 

設備 B・T別 シャワー 追焚機能 トイレ 温水洗浄便座 洗面台 システムキッチン グリル 食器乾燥機 
浄水器 ディスポーザー 収納スペース クローゼット ウォークインクローゼット 冷蔵庫 人感センサー付照明 
ダウンライト 室内洗濯機置場 給湯 都市ガス フローリング 床暖房 CS BS端子 CATV インターネット対応 
光ファイバー オートロック モニタ付オートロック モニタ付インターホン ディンプルキー 防犯カメラ 
24時間セキュリティー バルコニー 宅配BOX フロントサービス 共用パーティルーム 共用ゲストルーム 


ご質問・ご内見などお気軽にお問い合わせください!


⬇️お問い合わせ先⬇️
@atease_ebisu

SUUMO・ホームズ・アットホーム
その他媒体や非公開物件など常時20万件以上の物件をご紹介可能です!

#アットイーズ#不動産#賃貸#引越し#お部屋探し#東横線
#田園都市線##山手線#東京#恵比寿#渋谷#新宿#中目黒
#目黒#新宿#池袋#麻布十番#武蔵小杉#横浜#六本木#転勤 
#三軒茶屋#住みたい街#事務所#デザイナーズ#オフィス 
#リノベーション#1人暮らし#一人暮らし#2人暮らし

______________________________
⭐️会社情報⭐️
株式会社会社フォースクエアビレッジ
アットイーズ恵比寿駅前店

会社ホームページ
http://www.ebisu-atease.jp/

住所:東京都渋谷区恵比寿西1-2-1
エビスマンション505号室
TEL:03-6452-5903
______________________________



トレーニングするべきか、しないべきか。それが問題だ。

目  的:トレーニングの適切なタイミングを知る
メリット:効率的なトレーニング計画を立てられる
トレーニングを始めたばかりのころは、誰でも筋肉痛に襲われたはずだ。未体験の痛みにびっくりしたものの、「トレーニングをやった証」を手に入れられて誇りに思うこともあったに違いない。

しかし筋肉は「超回復」によって大きくなるといわれている。筋肉痛がある時は、まだ回復していないのではないか。そうだとしたら、筋肉痛がある状態でトレーニングしても効果はないのではないか。

■超回復のウソ
超回復(Supercompensation)というのは、実は「カーボローディング」において使われる言葉である。グリコーゲンを使い切り、その後で糖質を大量に摂取するとグリコーゲンが普段よりも大量に溜め込まれる、という現象のことである。

この言葉が独り歩きし、筋肉も超回復で発達するといわれるようになってしまった。

しかし実はトレーニングを始めると、即座に筋タンパクの合成は起こるのである(※1, ※2)。そして同時に筋肉の分解も起こっている。超回復というと、分解後に合成が始まるようなニュアンスだが、実際は合成と分解は同時に起こっている。

■筋肉痛の原因はケガなどではない
いわゆる筋肉痛(遅発性筋痛,delayed onset muscle soreness:DOMS)は「ブラジキニン」という痛み物質によって起こる、とされている。

ブラジキニンは神経成長因子(NGF)を発現させ、痛み受容体であるTRPV1を刺激したり、CGRPやBDNFなどの痛みに関与する神経伝達物質の遺伝子発現を誘導したりして、痛みを感じさせるといわれる。

またトレーニングによってプロスタグランジンが発生し、それがGDNF(グリア細胞由来神経栄養因子)を発現させ、Aδ 線維を刺激して痛みを感じさせるという経路もあるとされる(※3)。

■トレーニングのタイミングは
では、筋肉痛のある時にトレーニングはすべきなのだろうか。上に挙げた筋肉痛の原因から考えて、「トレーニングのタイミングを決める指標」としては、あまり関係ないように思われる。

では、どのようにしてタイミングを決めるべきなのだろうか。前述のとおり、トレーニングによって筋肉の合成と分解が起こる。ここで明らかなこととして、次の二点が挙げられるだろう。

・分解が高まっているときはトレーニングしない
・合成が起こっているときはトレーニングしない

まず筋肉の分解が起こるのは、トレーニングで必要となるエネルギーを補給し、トレーニングによるストレスから身体を護るためだ。栄養条件を満たすことによって分解をある程度まで防ぐことは可能だが、ゼロにすることはできない。また合成が起こっている時に再びトレーニングして、合成を重ねがけするのも意味がない。

ラグビー選手を対象に、試合後に血液検査を行った研究がある。そこでは筋肉を分解するホルモンであるコルチゾルが急激に増加していたのだ。試合終了12時間後には、数値にして56%。36時間後には59%の増加を示しており、60時間後も34%増加したままであった(※4)。

次に合成はどうだろう。こちらはトレーニング終了後、少なくとも48時間近くにわたって起こっていることがわかっている(※5、※6、※7, ※8, ※9)。さらにミオスタチンの低下はトレーニング後、50時間が経過しても起こっており、atrogin-1もやはり50時間後において30%低下していた(※10, ※11)。

ミオスタチンとatrogin-1はどちらも「筋肉を減らす」もので、トレーニングによってこれらは低下する。トレーニング後50時間経ってもこれらが低下していたということは、その間ずっと「筋肉を減らす作用が減っていた」ということになる。

これらから考えて、同一部位のトレーニングをする場合、72時間すなわち三日間は間を空けたほうがよさそうだ。それだけ時間が経てば、筋肉痛も通常は消えているだろう。よって結論としては、筋肉痛がある間はトレーニングしないほうが良いということになる。また72時間が経過しても筋肉痛が残っているようなら、栄養や休養が不足している、またはオーバートレーニングと考えた方がいいだろう。


Copyright(c)株式会社フォースクエアビレッジ. All Rights Reserved.